« 070512-石巻 | トップページ | 070520-蒲生干潟 »

2007年5月20日 (日)

070519-葛西臨海公園

東京出張のついでに葛西臨海公園に初めて訪れた。鳥類園を抜けて海に出ると非常に強い風が吹いてました。干潟には多数の人が潮干狩りに入ってました。鳥はと探せばその向こうにシギチとコアジサシが見えます。でも遠い、今回はモバスコ(ビクセンED52使用15倍アイピースのコンパクトデジスコ)なので写真は無理かでもとりあえず1枚070518tokyo_002 米粒のようなコアジサシです。コアジサシは沖合いで多数ダイブを繰り返していました。シギチはキアシシギ、ハマシギは確認できましたがその他は遠くて・・・ウミネコ、ユリカモメも確認しました。ここは長靴持ってこないとだめだなー。鳥類園の中に入るといきなりキーキーと大きな声で飛んできたのはセイタカシギ。昔は希少種、今は普通種といわれここには留鳥といて一年中いるようです。繁殖期をむかえているようでカラスを威嚇してました。070518tokyo_026 普通種といってもとてもきれいで大好きな鳥です。070518tokyo_047 正面顔もつけときます。これは♀でしょうけどもう一羽いたのは良く見えなかったけど♂でしょう。なおここには数日前まで希少種タマシギがいたようですが発見できませんでした。葦狩りが行われた後らしく環境かわったかなー。そのほかはムクドリ、キジバト、カルガモ、オオバンが出ました。ああタマシギ見たかったなー

|

« 070512-石巻 | トップページ | 070520-蒲生干潟 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。