« 070503-デザイン一新しました。 | トップページ | 070506-青葉山 »

2007年5月 3日 (木)

070503-蕪栗沼

宮城県支部の掲示板を見てどうしても蕪栗に行きたくなりましたサカツラガンとエリマキシギの夏羽と魅力な出現でいてもたってもいられず今日行って参りました。サカツラガンは昨年も春に現われましたが私は見られず。今回は1年がかりの初対面です。沼の中央にツルシギの群発見!えりまきは見当たらず今日は動向してないのか?代わりにアオアシシギとウズラシギがいました。07503_046 大変見難いですが右の方の白いのがアオアシ、茶色の頭がちらっとみえているのがウズラシギです。そしてその沖をみるとガンの群発見!マガンとヒシクイの10羽ほどの混群のなかに1羽サカツラガンもいます。やったーライファー!07503_004 逆光で遠いので対岸に行くことにしました。対岸に行くとかわいい小鳥が07503_037 なんとホウアカでした。久々の対面に喜んでいるとガンが見当たりません。田んぼに移ってました。この時期すでに田植えが終わっている田もあり食害にならなければいいなと心配しましたが飛んでいったところはまだ未整地の田でよかった。地元のUさんにあったので聞いてみると。田と沼を行き来しているとのことでした。それにしてもあえてよかった。写真も撮れてよかった!07503_061_2 ところで夕方よった蒲生でへんてこなカモを見つけました。コガモの群に混じってました。たぶんコガモとなにかの交雑固体だと思いますがわかる方教えてくださいな~コガモの♂と並んでうつってますので違いははっきりわかります。07503_069

|

« 070503-デザイン一新しました。 | トップページ | 070506-青葉山 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。