« 070421-シギチの季節? | トップページ | 070503-デザイン一新しました。 »

2007年5月 1日 (火)

07430-飛島行ってきました!

ついに念願の飛島行ってきました!一泊でしたけど。初めてのわたしにとっては楽しい2日間でした。船に乗ると知ってる顔が何人もAIさん、ymmさん、KNさん、IGさんみんなGW飛島に行くんだー。しかも旅館はみんな沢口旅館とのことたのしさを予感させる出会いでした。出港するとわれわれの船出を見送るように鳥海山がくっきり、このクラスの山で海抜0mから見られるのはこの山だけだとymmさん070429_096。 きれいでした。海はべたなぎまさにBONBOYAGE!あまり鳥影見られず少しつまらない、しかも少し気持ち悪くなってきた。そのとき遠くにオオミズナギドリ、アカアシヒレアシシギもいた。そしたらなんとカマイルカの群、イルカの先には大きな鳥山がオオミズナギドリ中心にハイイロヒレアシシギも感動的なシーンでした。詳しくはymmさんのブログを見てくださいそのうち載ると思います。船の中だけで運を使わなければよいな~と多少不安もよぎりました。天気がよいので昨日までいたのが抜けている可能性大とのことで不安的中!私が見たのは船中もいれて49種、でも希少種はなし。でもオオルリキビタキのいい写真とれたからいいか~070429_038 070429_075 と慰め。そのほか、なにしろ多かったのはアオジ、マヒワが目立ちました。ルリビタキ♀タイプ070429_069 もおおかった。電線に止まっていたコシアカツバメはライファーでした。070429_034 昼間からコノハズクも鳴いてくれました。(姿は発見できず)

コマドリも鳴き声ばかりで姿はなかなか、それでもチラッと出てくれました。その他主な鳥はイソヒヨドリ、アマツバメ、コサメビタキ、アトリ、ツグミ、カシラダカノジコ、エゾムシクイ、ミオヤマホウジロなどです。ノビタキも多数いましたのでは写真つけます。070429_004 070429_085

翌朝は4時起きして出かけました。この日の朝一で学校へマミチャジナイに遊んでもらい、ヘリポートヘリポート下の畑でアカウソ、オオルリ、そして今回のハイライトはノゴマがさえずっているではありませんか!写真もゲットしました070429_046_3  ノゴマのおかげでBONBOYAGEとなりました! この日その他クロジが目立つ程度31種でした低調でした。2日間で54種 カウントしました。今回の目標だったヤツガシラはだめでした(25日までいたそうです)うわさで出たとききましたが見れなかった主な鳥はヒメコウテンシ、キマユホオジロ、カラスバト、ムジセッカ、コルリでした。(早い話、レアものは全滅と言うことです)宿で仲良くなった飛島暦15年の有名人Oさんいわく天気よいとどんどん抜けていくとのこと滞在中に雨風強い日があるといいらしい。でもそれでは船は欠航してしまう、日にちに余裕を持たないと結局だめと感じました。今回2日間島中お付き合いいただいた眼が良いAiさんありがとうございました(今回の鳥はほとんどAIさんが見つけてくれました)。いろいろ情報も頂いきご教授いただいたymmさん、IGさん、Oさんに感謝いたします。GW前半の飛島情報でした。後半組の幸運をお祈りします。なお写真はクリックで大きくなります。

|

« 070421-シギチの季節? | トップページ | 070503-デザイン一新しました。 »

バードウォッチング」カテゴリの記事

コメント

一泊で飛島ですか!バイタリティありますね。
今日マイフィールドにも、黄色いのがやってきました。

投稿: まぐぴ | 2007年5月 1日 (火) 22時04分

YASさん、こんばんは。
行かれたんですね。飛島。
とっても、うらやましいです。特にノゴマ♂君。
私は、5日から一泊です。
この記事に出てきた鳥さんを私が見たとすると、ライファー10個です。なんか、ワクワクしてきました。天気も雨よりは、やっぱり晴れのほうがいいな。今回はキビタキとオオルリをジックリ見れただけで、多分私は大満足です。楽しみ楽しみ。

投稿: KAN | 2007年5月 1日 (火) 22時05分

まぐぴさんKANさんコメントありがとうございます。疲れましたがとてもたのしい飛島でした。初挑戦1泊でレア物にであうのはちょっと甘かったようです。ところでまぐぴさんがもっとも喜びようなのはカマイルカの群でしょう!あんな近くで野生のイルカに出会って結構感動です。KANさん雨が嵐の翌日に1本の木にオオルリが鈴なりだったこともあるみたいですよ。会社も家族も省みず欠航覚悟でいくのがベストな飛島の楽しみ方のようです。鳥運をお祈りします。

投稿: yas | 2007年5月 1日 (火) 22時59分

目的の鳥さんに合えなくて残念でしたね。
残りのGWもお出かけですか?

投稿: タロー | 2007年5月 2日 (水) 21時45分

お~コシアカだ!ノゴマだ!うらやましいです。GWの前半は鳥の海の探鳥会に参加させて頂きました。セイタカシギに感激しました。翌日は、石巻へ行きたかったのですが、家族サービスでベニ-ランドになってしまいました。盛岡は桜が綺麗です。家の前で桜にやってくる鳥達を見ています。そろそろ内陸のシギ・チドリも良いかも?キビタキもそろそろやって来るかな?また、仙台に行きたいのですが予算オーバーなので近くで楽しみたいと思っています。

投稿: kuma | 2007年5月 5日 (土) 10時19分

kumaさんこんにちは。いつの日か一緒に仕事も家族も省みずゆっくりいける日をたのしみにしています。

投稿: yas | 2007年5月 5日 (土) 16時42分

yasさん、今晩は。
後半(3~5)組、「ただ今無事帰島しました!」
個人的には「コウライウグイス」がライファーだったのでとてもラッキーでしたね。
なんとか連続記録(飛島に行ったら1種はゲットする)
が達成できで安堵してますが・・・。
ライファーが出ると言うことは、まだまだと言うことです。
詳しい出現記録は私のHPを見て下さい。

投稿: 四ッ家 | 2007年5月 6日 (日) 18時14分

四ツ家さん拙ブログにコメント入れていただきありがとうございました。さすが四ツ家さんが行くと飛島も違いますね。コウライウグイスうらやましい!いつもは10日過ぎがパターンらしいですがさすが引きが強いですね。

投稿: yas | 2007年5月 6日 (日) 21時08分

四ツ家さん拙ブログにコメント入れていただきありがとうございました。さすが四ツ家さんが行くと飛島も違いますね。コウライウグイスうらやましい!いつもは10日過ぎがパターンらしいですがさすが引きが強いですね。

投稿: yas | 2007年5月 6日 (日) 21時10分

yasさん、こんばんは。
飛島ではお世話になりました。
ご一緒した前半に加え、ワタシは後半も行ってしまいました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
後半のリストもブログにアップしましたので、ご覧ください。
ちなみに、ワタシの前後半をあわせての確認種は112種でした。

投稿: いが | 2007年5月 7日 (月) 23時17分

いがさんこんばんは112種とはくらっと来る数字ですね。四ツ家さんいわく5月3-5日は一番鳥が出る日だそうです。私も後半に行けばよかったたかな~

投稿: yas | 2007年5月 7日 (月) 23時22分

コメント、はや!

yasさん、どうも(^_^;)
5/3-5は出るんですけど、人も多いのでけっこう不快に思うこともあったりします。
人が多いから情報もあったりして、いろいろと見られたりもするんですけどね。
でも、人に聞いて見られた鳥より、自分で見つけた鳥が嬉しさ100倍ですよね。

なかなかよかったので、5月中にもう一回行きたいなーなんて思ってますけど、そうするとハズシたりして・・・

投稿: いが | 2007年5月 7日 (月) 23時34分

いがさんコメントありがとうございます。もう一回ですか?そんなにいって奥さん怒んないすか?うちならたぶん口利いてくれません。

投稿: yas | 2007年5月 8日 (火) 21時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 070421-シギチの季節? | トップページ | 070503-デザイン一新しました。 »