« 070630-ヒクイナ | トップページ | 07628-ソリハシセイタカシギ »

2007年7月 6日 (金)

070704-上海

仕事で4日間中国上海に行ってきました。超ハードスケジュールだけど鳥見る時間ないかなと一応簡易デジスコのモバスコもって行きました。上海に着くとむっとする空気。気温35℃はあるかもしてない。湿気もすごい。こちらも梅雨まっさかり小雨も時折降る天気。市内は摩天楼がいっぱい。20年ぶりに訪れた私にとってあまりの変わりぶりにびっくり、そして大都会のひとの多さにもびっくり。ちなみに上海市だけ1200万人の人口(仙台の10倍)+外国人と出稼ぎ労働者が700万人。合計1900万人がここにいるとのことでびっくり。すごい町だ。暑さとひとの多さに当てられそうでした。まずは摩天楼の夜景をどうぞ!Dsc04432 なんか鳥いないかな?とさがす時間がなく。ちょっとつまらなかったがそこら中にいる鳥でも日本では見られないレアなとりがでないかなと希望を持っていました。いましたよ。シロガシラ。英名chainese bulbul早い話中国のヒヨドリです。Dsc04495 日本のヒヨドリと比べてこの鳥大変よい声で鳴いてます。ひよとは大分ちがうね。シラガシラのほかはスズメばっかり。公園言ったらオナガがむれで飛んでました。高速道路からカササギを見かけました。。早朝の公園にでかけると太極拳をやっている人に混じって。ガビチョウの鳴き声があちこちから聞こえます、おじさんたちが自慢げに自分の鳥の囀りを競い合っているようです。Photo_7 Photo_8 確かによい声です。鳥見の時間は余りありませんでしたがので鳥見はこれだけです。できればコウライウグイスとかオウチュウなんかに会いたかったです。一説によると街中に鳥がすくないのはみんな食われてるのではなんてことをいうひともいますけど・・・

鳥見の時間はありませんが観光に付き合って上海博物館に行ってきました。絵や陶器の展示コーナーに鳥に関連するものが多数ありましたので一部紹介します。明代と清代につくられたものです。 絵はカリガネとアカツクシガモ、コクマルガラス。皿のなかに何種えがかれているでしょうか?ポップアップして良くみてください Photo_12 。このほかにもオシドリ、キンケイ、シロカシラちなみにこれら盗撮ではありません。すべて撮影OKです。

Photo_9Photo_10

Photo_13

|

« 070630-ヒクイナ | トップページ | 07628-ソリハシセイタカシギ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

出張のついでのバードウォッチング、時間が取れなかったようで、残念でしたね。この時期の、上海、暑そうですね。
朝の公園でも、野鳥は少ないんですね。あ、今は繁殖期ですからか.....冬、秋、春ならもっといるんでしょうね、たぶん。

投稿: まぐぴ | 2007年7月 8日 (日) 09時48分

出張お疲れ様でしたぁ~!!
いいなぁ~上海。
仕事じゃなきゃ良いんですけどね。

投稿: タロー | 2007年7月 8日 (日) 14時50分

タローさんまぐぴさんコメントありがとうございます。
非常に暑くてハードでいたが、シロガシラに会えたし、料理もうまかったし、まずまずでした。ところでシロガシラはヒヨドリだけあってそこら中にいます。囀りも一流だと思います。

投稿: yas | 2007年7月 9日 (月) 23時19分

はじめまして、上海で仕事をしております「ブルちゃん」です。上海野鳥の会にも入れて頂き、毎週末は
メンバーと探鳥を楽しんでおります。
浦東エリアでは、世紀公園がお勧めです。
シロハラクイナ、クロウタドリ、タカサゴモズなどが
楽しませてくれますよ。

投稿: ブルちゃん | 2007年8月 7日 (火) 17時55分

ブルさんこんばんは。yasです。今私は感動してます。なんと拙ブログに海外からお客様がきていただけるとは。ありがとうございます。1ヶ月前に上海におじゃましたのは昨日のように思い出されます。印象はなにしろ暑い!そしてなんて都会だということです。ところで上海にも野鳥の会があるなんてびっくり、上海に行く前にその情報を知っていればもっと調べて世紀公園にいったのに~。残念です。再度チャンスがあれば必ずいってみます。またコメントください待ってます。

投稿: yas | 2007年8月 7日 (火) 22時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 070630-ヒクイナ | トップページ | 07628-ソリハシセイタカシギ »