071201-マイフィールド
時間がないのは相変わらずでちょこっと遠征もできず。そこで空いている時間を見計らってマイフィールドへ。マイフィールドといっても蒲生、大沼といった定番だ。まずは蒲生ではミサゴが杭の上に3羽止まっていた。時折ハンティングも見せてくれて見せて飽きない鳥だ。 水は満潮近いのでひたひたで、少し出た木の上にシギが1羽乗っている。遠くてみにくいがたぶんキアシシギの冬羽(秋に比べるとだいぶ白い。)だろう。 大沼ではカモがたくさん。うわさのアメリカヒドリ純正を探したが見当たらない。代わりにエクリプスが少し残ったミコアイサ♂ とハジロカイツブリ、カワアイサが目に付いた。 カモ類はともに♀も近くにいた。 もうひとつうわさのコミミズクを探したが昨年いたねぐらには見当たらなかった。でもこの時期にコミミズクがいるとしたらうれしいなと思う。帰りに名取大橋の下の名取川で大発見だ!盛岡時代では秋の風物詩として毎年見ていた鮭の産卵だ!♀を追いかけている♂と産卵が終わった死体が散乱している。久々に見る鮭、仙台でも見られるなんて感激!北上川は大分上流だが、名取川はもう海まですぐだ。たぶん近くの小学校で稚魚を放流しているんだろう。今日は鳥よりこちらの方が収穫だ。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 夏ころから更新します。(2021.11.30)
- 170616-アカショウビン(2017.06.16)
- 170507-シギチ祭り!&ポール(2017.05.07)
- 170104-コクマルガラス!(2017.01.04)
- 161218-12月まとめて!(2016.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント