« 071201-マイフィールド | トップページ | 071224-オジロビタキ&動物園 »

2007年12月 9日 (日)

071208-ルリビタキ&カリガネ

少しバードウオッチングを続けていると何度か遭遇しているのにも関わらず縁が無いのかちゃんと写真を撮っていないのが気になる鳥がいる。最近の私はなにしろ写真を撮らないと何か見た気がしないため(病気?)なんかストレスがたまる鳥だ。その代表がルリビタキとカリガネで、この数年季節になると何とかしなくちゃと思い今年も何とかしなくちゃと思っている。今週はこの2種に絞ってみた。まずカリガネだが今年3回目の蕪栗沼に出かけ、北側のカリガネポイントに出かけた。例によってマガン100羽ほどの群の中にカリガネを探すといつもは見つけるのもしんどいカリガネらしき2羽が寝ているを発見!前がデビまで白く少し出ている。眼をとじているのでアイリングは見えない。少し寄ってみると顔を起こした。シルエットはカリガネだがアイリングがはっきりしない。カリガネだと思って数枚撮影したが良く見ると自信が無い。縁がないからマガンかなとおもいつつ。カリガネだといいな~。皆様どう思います?07z08_025 07z08_050
もうひとつの縁なし鳥のルリビタキだ。青くない♂や♀は何度か写真に収めたが青い♂はまとも写真が無い。11月に一度訪問した村田ダムにまた出かけた。前回は枝かぶりで眼も写っていない。再チャレンジだ!今回も出てきてくれたがまたまた枝かぶり、でも今回は顔ははっきり写ってくれた。でも気に入らないのでたぶんまた行くだろうな。 07z08_013_2 みなさんもこんな関係の鳥いませんか。><最後におまけ。大沼近くで見たミヤマガラス3兄弟の写真です。これはなかなか素敵でしょ!07z08_004 (そういえばコクマルも縁なし鳥だ~)

|

« 071201-マイフィールド | トップページ | 071224-オジロビタキ&動物園 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

安室さん、こんばんは。
ごぶさたしています。写真は残念ながらマガンですね。おでこが出て白色も多いですが嘴が全然カリガネではありません。11月末まで蕪栗の北側の水田の群に6羽の家族群が定着していましたのでこまめに探すと見つかると思います。ちなみに本日、伊豆沼の西側線路沿いの水田の群に足環つきのシジュウカラガン7羽と単独で1羽の計8羽とカリガネ2羽いました。

投稿: さむさわ | 2007年12月 9日 (日) 22時59分

さむさわさん早速のコメントありがとうございます。残念ながらマガンみたいですね。次がんばります。ところで私も昨日は伊豆沼の東側でシジュウカラガンを探してましたが西でしたか。さがせるひとは探せるんだなー。

投稿: yas | 2007年12月 9日 (日) 23時50分

安室さん、訂正です。
伊豆沼西側でなくて、線路よりも東側が正当です。間違いましたごめんなさい。

投稿: さむさわ | 2007年12月10日 (月) 00時57分

やはり東ですか?でも私は見つけられませんでした。眼力の差ですね。

投稿: yas | 2007年12月10日 (月) 23時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 071208-ルリビタキ&カリガネ:

« 071201-マイフィールド | トップページ | 071224-オジロビタキ&動物園 »