080621-トラフズク!
山形の鳥友からトラフズクがいるよとの知らせ。フクロウ類が大好きな私はいてもたってもいられずに早速いってきた。(好きな割には姿をはっきりみたのはコミミのみ。皆様フクロウ、アオバズク、コノハズク、オオコノハズク等の情報お待ちしております)現場に着いて探したが10本ほどの小さい林(?)なのになかなか見つからない。木の根元を探してみるとフンやペリットが落ちている木が3本ほど見つかった。きっとこの上だなと思って見上げてみるといたいた1羽。巣立ち雛のようだ。木のまたにチョコリンと乗って寝ている。 カワイー!でも情報によると雛は3羽のはず、そして親鳥もいるはずでも見つけたのは雛1羽のみ。おかしいなもう巣立ったのかな?と探したがみつからない。このとき夕方5時頃で西陽もきつかった。もう少し待ってみることにした。6時を過ぎたころ同じところをみていたらこの木の裏からもそもそと雛2羽出てきた。みごとに3羽並んでカワイー!思わずうちに来るか?と聞きたくなるくらいだ。 そのうち右端の子はせまっくるしかったのか別の枝に移った。親はいくら捜しても見つからない。まだ親なしでは生きていけないだろうと心配だ。 3枚目の写真は西陽がまぶしすぎて右に子は目を伏せてしまったの図だ。ところで親なしは心配なので日をおいてまた行ってしまった。今度は3兄弟は非常に高いところにとまっていたため写真は撮れなかった。親鳥はというと?・・・・・
いたいた(良かったほっとした)
お気に入りの杉の木に止まって寝ていた。(トトロにそっくり!)すてきなオレンジ色の目が見たくてしばらく待ったが木の下でこども達が騒いでもぜんぜん動じない。薄目を開けるだけ。写真が無理なくらい暗くなっても駄目だった。残念。でもトラフズクはライファー。253種目。うれしい!鳥友に感謝!
PS:実はこの子たちは御近所では有名で、私は見ている時もこども達やお年寄りたちが声をかけてくれます。夜うるさいくらい鳴いて親はテレビアンテナなどにもとまっていることがあるそうで、アイドルです。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 夏ころから更新します。(2021.11.30)
- 170616-アカショウビン(2017.06.16)
- 170507-シギチ祭り!&ポール(2017.05.07)
- 170104-コクマルガラス!(2017.01.04)
- 161218-12月まとめて!(2016.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yasさん、今晩は~。トラフゲットおめでとうございます。フクロウ類は山の中というイメージですが、人里近いところにいたりするんですよねぇ。私もここ何年会ってません。今日、探しにあちこち心当たりを回りましたが、会えませんでした。代わりに、チゴハヤペアを確認できました。今年も繁殖してくれるといいのですが。
投稿: NOBU | 2008年6月22日 (日) 22時37分
nobuさんこんばんはトラフかわいいですよ。もっと探してください。チゴハヤ盛岡時代には毎年見てましたが仙台に来てからはご無沙汰です。見たいな~!
投稿: yas | 2008年6月23日 (月) 22時19分