« 080914-シギチが来た!vol、2 | トップページ | 080927-まだまだシギチ! »

2008年9月23日 (火)

080923-自転車でバードウォッチング~!

昨年の9月20日から始めた自転車通勤(片道10km)が一周年を迎えた。メタボ脱出のために始めたが効果てきめん。体重やウエストはあまり減らないが健康診断の数値は激減した。最近では鳥見とともに生涯の趣味になりそうな勢いだ。そこで二つの趣味を融合させるべく自転車で鳥見を先週やってみた。三脚などかさばる機材の運搬が難しいことや近づくと飛ばれてしまうといったディメリットがあるので今週はどうしようと思っていたが、なんと16日発売の今月号のBIRDER自転車バードウォッチングのすすめの記事が載った。私の気持ちに合わせたようでびっくりした。そこで今週も挑戦することにした。私の自転車は18年前に購入したもので、なんとスポーツメーカーM社製(今は生産中止)のクロームモリブデン鋼製(通称クロモリ)マウンテンバイクでかなり年季が入っている。(当時は結構高い自転車だった。)タイヤは3代目、リムは2代目、ペダルも2代目、エンドバー後つけ等々いろいろいじってフレームとフォーク以外原型をとどめていない。そろそろフレームの塗り替えも含めてオーバーホール080810_050_2 を考えている。(本当は新しいのがほしいが高いやつは望遠レンズとどちらにしようか悩むほどお値段が張る)ところで今日のいでたちを紹介しよう。Tシャツ、短パンにリュックにヘルメット。リュックの中にはカメラと望遠レンズ、双眼鏡、レインウエア、ペットボトル等だ。今の時期はシギチめあてなのでスコープを持っていきたいところだが、三脚の運搬が問題で今回はやめた。自転車を三脚代わりにするアイデアもあるがこれは後日。かっこうは写真参照のこと。080923bw_015  今日のコースはまず名取エアリの南に広がる水田に向かった。先週まではタカブシギ、タシギなどがいたが今日はサギ類が目立つのみ。次は空港を通り抜けて五軒掘川の南の休耕田へ行ってみた。ここはコチドリがいたがそれ以外は×だ。続いて長谷釜方面へ行った。紫の花(名前は?)にダイサギの白さが美しいが、シギチはゼロ。シギチシーズンは終わりかな?だとしたら今年の秋のシギチ祭りはいかにも短い!
080921_021
080921_008_3 帰りは貞山掘の脇に名取川を挟んで蒲生まで続くサイクリングロードを走った。ここは冬になったら小鳥類がいっぱい出そうな気配がするし、南は広浦、北は井戸浦に接近できるのでカモ類も期待できる。何よりも自転車で走ると気持ちいい。080923bw_004 広浦にはウミウが多数とまっている木が目立った。080923bw_005 今日は往復30kmくらい走った。けっこうばてたが楽しかった。
PS・シギチは終わり?という説は20日に行った石巻が散々だったためで、一周回って080921_010 ハマシギ(夏羽)一羽という状況だった。潮が悪かったせいか?ハヤブサでも出たあとか?は定かでないがいかにも寂しい状態だった。後は冬鳥の到来を待つばかりか?

|

« 080914-シギチが来た!vol、2 | トップページ | 080927-まだまだシギチ! »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

yasさん,おはようございます。
すっかりご無沙汰しています。
自転車通勤を始められたのですね。しかも毎日10kmとはすごいですね。
私はママチャリで片道3km弱の通勤で,足が棒のようになっています。
夏は山歩きですっかり鳥見をお休みしていますが,身体が三つ位欲しいです。
ところで石巻は古沼が無くなってしまったのですね。今春からずいぶん埋め立てられていたので,心配していましたが,とうとうという感じでですね。
これからモブログ参考にさせていただきます。

投稿: konpas | 2008年9月27日 (土) 06時33分

私は、折り畳みちゃりで鳥見することありま
す。先日は、鳥の海まで下の子のサッカーの
応援に行き、秋時間ちゃりで鳥見しました。

投稿: まぐぴ | 2008年9月27日 (土) 17時21分

konpasさんまぐぴさんコメントありがとうございます。自転車は気持ちいいですよ。エコだし、健康にもいいし。一年も平日約20キロも走っていると仙台市内はもちろん近郊はどこでも自転車でいけるような気になってきます。泉区や松島方面も考えています。皆さんチャリ&鳥見のすすめです。

投稿: yas | 2008年9月30日 (火) 23時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 080923-自転車でバードウォッチング~!:

« 080914-シギチが来た!vol、2 | トップページ | 080927-まだまだシギチ! »