090411-トキ&ツクシガモ!
今週の宮城県は盆と正月が一緒に来た!まずは捜し求めていたトキ♀が発見された、連日新聞TVなどに報道されているようにやはり角田 市にいた。私が現地についたときはトキを探すより人を探せといわんばかりで顔見知りの面々がいたためあっさりとみることができた。(Tさんに感謝)トキは乾いた田んぼを行ったり来たりして何かをついばんでいる、虫かなにかいるようだ。足環と背中についたアンテナが良く見えた。羽ばたいてくれないかと祈ったが残念ながら私の滞在中は美しいトキ色は拝めなかった。
繁殖期に見られる首から肩にかけての黒色が印象的だった。今日入った知らせではどこかに去った可能もあり見当たらないとの事・無事を祈る。ところでその夜、今度は仙台市の若林区にツクシガモが現れたとの一報。さっそく若林区の現場に出かけてみれば、類は友を呼ぶといわんばかり鳥友のSさんKさんにばったり。このお二人には最近良く会う。ツクシガモの存在を教えてもらい探してみるとすぐに見つかった白いからだがよく目立つ。額のこぶは無いがくちばしが真っ赤でたぶん♂だと思われる。しばらくすると宮城野区にもう1羽いるとの情報が入った。ということはこんなに珍しい鳥が2羽いることになる。九州や大阪に行かなければは拝めないレアな鳥を仙台でみられるなんて、異常なのか幸運なのか良くわからないがわたしとしてはラッキーとしかイエナイ。今週はライファーが2羽増えて幸せ。ライファー260番目がツクシガモだった。素敵!! 今回と同じ固体かどうかわからないが数日前に岩手にもツクシガモが現れている。もし同じならますます素敵だ。くわしくは鳥友Y氏のHPをごらんあれ⇒http://homepage2.nifty.com/yotsuya/
おまけといっては何だがアメリカヒドリ♂♀も登場。♂とならんで寝ているのが♀のようだ。ヒドリガモとの比較が面白い。そのときその水面をじっと見つめている猛禽がいた。ハヤブサだった。こわっ! ツクシガモやアメヒは食べないでね!
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。励みになります。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 夏ころから更新します。(2021.11.30)
- 170616-アカショウビン(2017.06.16)
- 170507-シギチ祭り!&ポール(2017.05.07)
- 170104-コクマルガラス!(2017.01.04)
- 161218-12月まとめて!(2016.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
先日角田市へ新潟からトキを撮影に行ったものです。
プログを拝見すると既に何処かへ行ってしまったようですね。私も1昨日行ってみたのですが例の場所には居なかったので堤防沿いに麦畑を探してみました。何処にも気配は無かったです。また見つかって居場所が判ったらそっと見にゆきたいですね。
投稿: siozaru | 2009年4月12日 (日) 03時51分
siozaruさん始めまして。拙ブログにようこそいらっしゃいました。新潟からいらしたのですか?ご苦労様です。トキは角田の山火事の影響もあってか行方不明です。次はどこにいったんでしょうかね~。またお越しください待ってます。
投稿: yas | 2009年4月12日 (日) 23時39分
まさしく盆と正月でしたね!^^;
トキの行方が心配です。個人的には無事に仲間の元へ帰って欲しいと思います。
投稿: りもふ | 2009年4月13日 (月) 13時31分
りもふさんこんばんは、ツクシガモばっちりでしたね。ところで竜飛はどうでしたか?
投稿: yas | 2009年4月13日 (月) 21時20分