« 090429-鳥の海!シギチの季節 | トップページ | 090503-飛島2日目! »

2009年5月 6日 (水)

090502-飛島!初日

恒例のGW飛島行き。今年も1泊2日だ。私の場合はまず船が大問題だ。同舟の鳥友たちはなんでもないのに一人だけげーげーやっている。今年も天気もよく波も少ないのにうねりが合って結構揺れる。最初の1時間は問題なかったので今年はいけると思ったがやっぱり後半30分で吐いてしまった。こうなると海上の鳥はどうでも良くなる。でも前半はしっかり見た。酒田を出て鳥海山をバックにすぐに現れたのはシロエリオオハム夏羽0905033_001 0905033_002オオミズナギドリウトウも現れた。ウトウはライファーだ。0905033_174 島に着く前にはカマイルカも現れたがそのころは写真どころではなかった。例によってヘロヘロで到着。こんな思いをしても毎年やってくる飛島だ。鳥果を求めてあせってしまう。最初に向かったのはムギマキが出たという3の畑だ。ぐるっとさがしたがムギマキは出ない。代わりオオルリが迎えてくれた。連日の好天続きで鳥が抜けてしまったようで、目だった鳥がいない。ヘリポートにコホウアカの一報があった。現地に行ってみるとホウジロ、カシラダカ、ノビタキに混じってコホウアカがいる。これもライファー。めでたい!0905032_025 0905032_030 0905032_088

その後、イスカの群れいるとの事、探してみたが見当たらない。のんびりできて鳥も良く出るゴド芋畑の奥に行ってじっくり座って鳥の出を待つことにした。途中ゴド芋畑で変わったハクセキレイ発見!ホウジロハクセキレイだ! 0905033_048 飛島ではハクセキレイといえども確認をしないと大物を逃してしまうので注意が必要。畑の奥に座って待っているとコサメビタキ、オオルリ、ルリビタキ、そしてアマサギも登場した。でもめずらし系は皆無だった。0905033_020 0905033_016しばらくするとゴド芋畑の方がにぎやかだ。団体ツアーのようだ 。ホオシロハクセキレイでも見ているのかと近寄るとインストラクタクターが何かいると叫んでいる。ヨーロッパビンズイだ!でも自信がなさそうだ。するとただのビンズイが現れた。比べてみると羽色も違う。ベテランも駆けつけて識別。結局ヨロビンに決定した。もちろんライファー。本日3種目合計のライフリストは264種目だ。めでたい!0905033_068 0905033_061

0905033_080 0905033_083

                                                                                      この日はそのほかにノビタキ、ビンズイ、メジロ、キビタキ若、アトリ、カシラダカ、ツグミなどの写真もゲットした。0905033_036 0905032_071 0905033_030 この日はライファー3種  0905033_0130905033_031_20905033_039を含め31種だった。やっぱIり 出が悪いかも知れない。明日に期待しよう!(ライファー3種は満足)

写真はすべてワンクリックで拡大します。

気に入ったらクリックしてください⇒励みになります。

a href="http://birds.blogmura.com/wildbird/">にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

|

« 090429-鳥の海!シギチの季節 | トップページ | 090503-飛島2日目! »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

yasさん、島巡り、お疲れ様でした。トップのコマドリ、すばらしいですねぇ。これも飛島ですよねぇ。自分は4~6日でしたが、コマちゃんは声のみでした。あと、コルリも目の前で鳴くも、藪の中でした。でも、自分もヨロビン、マミキビを始め、いろんな鳥たちに出会うことができ、鳥の数は少なかったものの、これまでの飛島では最高の出会いだったと思います。ブログの方は、膨大な画像のため、かなり時間がかかるかも・・・です。でも、年も年なので、忘れっぽくなっているので、早く書かないといけないなぁ・・・とは思っています。

投稿: NOBU | 2009年5月 8日 (金) 14時54分

nobuさんこんばんは。4日からとは入れ違いですね。残念でした。4日のハイライト⇒マミジロキビタキ見られたそうでうらやましいことです。コマドリは飛島2日目でご紹介します。NOBUさんのブログ楽しみです。

投稿: yas | 2009年5月 8日 (金) 23時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 090502-飛島!初日:

« 090429-鳥の海!シギチの季節 | トップページ | 090503-飛島2日目! »