« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月30日 (火)

090628-クロハラアジサシ!

このごろアジサシづいている宮城県。先週くらいからコアジをはじめハシグロやクロハラなどめずらし系も出ているようです。今朝も朝から鳥友のAIさんからクロハラアジサシ出現の一報をいただいた。我が家からも近い名取市の水田だ。近いので自転車で行こうかなと思ったがかったるくて今日は車で出かけた。現地に着くとAIさんご夫妻は私を待っていてくれた。(感謝!)ポイントに案内されたら電線に3羽とまっている。くちばしが赤くてアジサシに良く似ているがハラが名前通りに黒い。電線写真は空抜けでいいのが撮れない。090628_002_4 緑がきれいな水田に採餌しにくるというので田んぼで待った。来た

やっぱりアジサシは飛翔姿がかっこいい!田んぼや水を張っている休耕田から何か加えて取って来る。取った餌は自分たち食べている。こんな季節に繁殖活動もせずに3羽でふらふらしているということは若かな?090628_007_2 とにかくめでたいライ090628_011 ファー267種目AIさんに感謝!090628_029 090628_031

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

090621-コアジサシ!

風邪気味な上、雨模様で鳥見にいけない。でも午後になって雨が上がった。山形の鳥友Kさんがわざわざ宮城まで来て見たコアジサシを見に行こう。場所も近い(車で40分)ので気軽に出かけた。現地に近づくにつれて霧雨が降ってきた。参ったな~!でもここまできたら対面しないと気がすまない。雨の中かさを片手に歩いてみた。蒸し暑いと思ったら雨と海風で結構寒い。半そでで着てしまったのを後悔した。それでもコアジサシが多数空を舞っている。よく見るとかなりの数だ。ふらふら歩いている頭上にコアジサシが威嚇しにきた。巣が近いようだ。これはまずいと少し退いてレンズをのぞいてみた。砂の上に座って卵を温めている風のコアジサシがざっと数えただけで5羽以上いる。ミニコロニーといったところだ。脅かさないように傘を差しながら座って小さくなった。090621_022 090621_026人が歩いたり、車が走る道のすぐそばでも 090621_034

営巣している。無事に生まれて育ってくれることを祈る。090621_056 090621_057 090621_084 090621_107

途中で明るくなってきたので写真は良かったが(写真に水滴が写ってますが・・)霧雨に半そでのおかげで風邪をこじらしたようだ。今咳き込みながら、ブログを書いている。無理は禁物だ。最後に帰り際に会ったササゴイをおまけで貼っておく。ところでこの夜、宮城県の海岸でハジロ何とかがいたらしいと情報が入った。場所は定かでないがそっちにも未練が残る雨の日曜日だった。090621_116_2 090621_123_2

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ⇒気にいったらくりっくしてね
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

090614-サンコウチョウ!

休日出勤や息子の中総体応援などで鳥見にいけない。アカショウビンのリベンジはできないかも知れない。でもちょこっと鳥見ならOK。ということで今の季節にちょこっとみにいったのは村田でした。ここには大好きなサンコウチョウがいる。ポイントに到着すると早速きこえてきたのはポンポンポンとツツドリの声。その後から方ら来たホイホイホイとサンコウチョウだ!しかも複数聞こえる・しばらく待っていると2羽の声が重なりだした。なんと私の頭上で2羽♂がバトルをはじめた。こんな光景は初めて見た。サンコウチョウは気が強い。相手が逃げるまで体当たりまでした。びっくりした。この間私の存在は無視された。おかげさまで今までのないショットもゲットした。この日はそのほかアオゲラの番も見られたがサンコウチョウのバトルが楽しかった。 090614_021_2 090614_027_2 090614_032 090614_047_2 ちなみに下記写真は同じ固体では無く2羽が混ざっている。

                                                     にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

090604-トラフズク!

平日の休みに鳥友SMさんと一緒に遠征した。本命アカショウビンの前に今期2度挑戦して発見出来なかったトラフズクを探し行くことにした・目的地到着して探したが二人懸かりでもなかなか発見できずにあきらめかけたらSMさんが発見してくれました。しかも親鳥。雛はいるはずなのだが見つからない。でもいきなり親鳥とはラッキー!しかもあの魅力的なオレンジ色の瞳まで見せてくれている。 (昨年は眠ったままで無視されました。)090604_001 090604_034 090604_038 090604_049                                                                             朝一からの幸運で運を使い果たしたのか?アカショウビンは現れず。声だけに終わった。アカショウビンの餌になるだろうモリアオガエルの修羅場の写真を載せておく090604_075    

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へクリックしてください
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

090530-ケリ!

南陽市を訪問した。南陽といえば白龍湖。白龍湖といえばケリというわけで。ケリを見に行った。この気の強い鳥はどこかで営巣しているらしく、カラスやトビが近づいたり、人があぜ道を歩いているだけでケリケリ鳴きながら飛んで威嚇してくる。農家も田植えを終わったばかりで農家の人もちょくちょく歩いている。私にもケリケリ飛んで来るので飛翔写真は撮りやすい。ケリは地面にいるときより飛んだほうがはるかに美しい。今回はケリ特集!

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。090530_005 090530_024 090530_025 090530_030 090602_007 090602_022 090602_025 090602_038

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »