« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月21日 (火)

090721-写真展!!見に来て下さい

雨と仕事で今週は鳥見できなかった。というか私に気持ちはOFFだ。7月下旬から8月のお盆までは何か鳥見する気が起こらない。蔵王以外はどこに行こうか思い浮かばない。蔵王は超早起きが必要で2週連続で言ったので行く気が起こらない。どこかにいい情報ないですか?ところでブログを更新しながら写真なしというわけにもいかないので先週から夏バージョンに更新されたうれしはずかし、私の写真展の紹介をしよう。以前にも紹介したので知っている方も多いと思うが、もう一度場所から紹介!仙台駅西口を降りてハピナ名掛丁商店街のアーケードを歩いてアーケードが切れそうになる直前の左側にある庄司ビル(ビレバンがあるビル)の1階の細い通路のウインドウです・http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.2586975&lon=140.8829025&p=%A5%D3%A5%EC%A5%D0%A5%F3 ここです。ぜひ見に来てくださいな。春夏秋冬でかえていく予定です。今は夏バージョンで、サンコウチョウ、アマサギ、コマドリ、アカショウビンなどが展示されています。古い写真ですが意外と評判の良いのがこのアマサギでした06806ーアマサギ2006年に仙台市若林区の田んぼで撮った写真です。そのほかこんな最新版も掲載されてます。その他は現地でぞうぞ。090710_046 090710_047 今回はこの辺でつまらないブログで失礼しました。                                                                   

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒ここをクリックおねがいします。

続きを読む "090721-写真展!!見に来て下さい"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

090711-蔵王!

朝4時起きして、蔵王に出かけた。今の季節はやはり蔵王だ。がんばって朝6時に聖山平に到着した。お目当てはやはりコマドリだ。昨年は山形のNさんと5時に待ち合わせしてコマドリに遇えた・今年は1時間遅い。大丈夫だとこころに決め手コマドリの声を探した。早速鳴き声が聞こえるところを探したらなんと高い木のてっペんで鳴いている。あわててカメラをかまえたとたんに降りてしまった。声は聞こえるのでそのうちまた上がってくるだろうと待っていたが、それっきり姿は現さなかった。やっぱり遅かったのか?コマドリがだめならホシガラス、やルリビタキを探したが声だけで姿は見えなかった。傷心の私を慰めてくれたのは銭銭銭と鳴いているメボソムシクイだ。ウグイスに似ているがくちばしが黄色、おなか(胸?)が黄緑だ。何しろ声が違うし少し小さい。実はなんとライファーだった!ラッキー268番目だ。              全体的には惨敗だがライファーが増えただけでも満足することにした・ 帰りにお釜に行ってイワヒバリでも見に行こうと思ったが、霧が濃くなってきてお釜どころが上の方は視界はない。アマツバメに見送られて下山した。                                                                                                                                                                                                                                                                                                    090626_030 090626_033

                   090626_035090626_034                    

090626_047 090626_048_2                       

帰りに村田によってサンコウチョウに挨拶していこうと思ったがちらっと出てくれただけで写真はxだった。キビタキとアオゲラが少し傷心で寝不足の私を送ってくれた。090626_006 090626_024 今回はこの辺で失礼します。                   

気いったらクリックしてください。⇒

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

090704ーアカショウビン!

090624_025_3 年一度は必ず会いたい鳥アカショウビンを求めて遠征した。実は今シーズンは2度目だが前回の6月上旬は声はすれども姿は見えなかった。今回こそと思って再度挑戦した。今回は餌のカエルの声は聞こえるもののアカショウビン声が聞こえない。声なしでは存在すら危うい。じっと我慢の1時間半近く待ってやっと出た。声もなしで忍者のように現れた。近い!目の前の沼に一度飛び込んでで現れた。 一回目はすぐに消え090624_005_4たがさすが子育ての季節。2回目は10分もしないうちに現れた。
2回目は池の上の木で自ら何か食べた後、こんどはな何か大きい虫を加えて飛び去った。その間約20分。幸せいっぱいのひと時だった。餌場で待っているなら6月下旬から7月上旬と狙いを定めたのが正解だった。声を発しないのでずーっと注意をしていないと見逃してしまう危険性あり。090624_050_2 090624_059_2

090624_074_3   

090624_075

                                                    

気に入ったらクリックしてください。励みになります。⇒にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »