« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月25日 (金)

090922-シギチ祭りも終わり

9月も末だが今日もシギチ探しに出かけた。連休だというに家人にインフルエンザーが出て誰かが留守番していなければない状態。とうとう遠出はできなかった。それでも少しの時間を見つけて鳥見に出かけた。まずは石巻へ行った。ここにくれば何かいるかなという期待があったがめずらし系はなし。トウネン、キョウジョシギ、ツルシギ、ダイゼン、キアシシギといったレギュラーメンバーばかりでチョットがっかり。でも気を取り直して観察した。キョウジョは冬羽だったが赤い足がとてもきれいだった。0909221_001                   0909222_067 0909222_068  0909221_017 0909222_056 0909222_052                   

翌日はクロトウゾクカモメがでたという鳥の海へ行ってみたが不発に終わった。あの手の海洋の鳥は長居するわけないかとあきらめた。そのほかのシギチも見つからず岩沼のたんぼに移動した。
ここにはタシギ、オグロシギ、トウネンなどが見られた。タシギはもしかしたらハリオとかチュウジなどの期待があったがどう見てもタシギだった。残念でした。0909221_054 0909221_068 0909221_082 0909222_077

0909221_079 0909221_086 0909222_091

今週は休日出勤やら野球大会やらで鳥見いけないかもしれない。ということは次回は十月だ。十月といえばシギチはおしまい。さあ秋本番。そろそろ北に向かわねば・・

ところでインフルエンザーは2日で熱も下がり、今はぴんぴんしてる。その他の家族にも感染せず。とにかく良かった。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ⇒気に入ったらくりっくしてね。
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

090913-今日のシギチ

今週はつまらない。大物コモン君がいなくなったのも知っていたがもしかしてと思い石巻にいってみた。やっぱりいない。しかもさっきまでいたというコオバシギも見当たらない。いたのは
キリアイ、ハマシギ(幼羽)、トウネン。遠くにメダイチドリ、ムナグロ(幼羽)、もっと遠くにダイゼン、ツルシギそして邪魔者ハヤブサが上空を一閃した。まずはキリアイとハマシギ3兄弟。0909131_005 0909131_026 0909131_028  0909132_040 0909131_018

0909132_026 0909132_040_2 0909132_012

というわけでなんかつまらない。おマオケに岩隈でEAGLESも連敗するし、あ~つまらない!来週は良くなればいいなあ~!

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒クリックしてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

090906-シギチ祭りのアト

この日は天気もいいし、潮の加減もいい10時鳥の海を目指して朝からたんぼをシラミツブシした。空港近くのたんぼにはエリマキシギ、クサシギがいた。ここには先週もいた。長居している。09090602_007 09090602_008 09090602_030 そしてシギチではないが各たんぼからピッピッ聞こえてくるこえの主(セッカ?)を見つけた。写真にとるのは初めてで、以前どこか見たことあるようだがあまり覚えていない。はっきりいってなんだかわからない。オオジュリンにも見えるし、なんだろう?だれかわかる方ご教授をお願いします・09090602_026_3 0909060_043  その後鳥の海に向かった。潮はまだ引いてなかったが部分的にいい感じで干潟は出ている。しかし、シギチの姿は見えない。まったく見えない。どうしたんだ。しばらく探したがあきらめた・そのとき鳥友AIさんから電話がきた。岩沼でツルシギ、アオアシシギ、ジシギの何か、コアオアシシギ、タカブシギといっぱいいるらしい。早速向かってみたがみえたのはアオアシとジシギタカブだけ、しかもみんな遠い。今週はブログなしかと思うほど不作で祭りがもう終わったのか。次週に期待したい。09090602_055 ところでここの近くのたんぼにマガモの群れがいた。もうマガモが来たのか?秋は間違いなく始まっている。マガモの♂はすべてエクリプスだった。0909060_049     

         にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »