091003-秋の鳥
10月4日は中秋の名月。表紙の月を見ればわかるとおり非常にきれいでした。秋も深まりさて、今日の鳥見はというといくところがわからない。1週鳥見を飛ばしているのはどこにいったらよいか検討がつかないから。シギチはもういいかという気分で伊豆沼でも行こうかと迷ったがまずは近場の岩沼へたんぼは稲刈りが行われているうえに少雨で干からびているところが多い。岩沼のここだけは水量たっぷりシギチもいる。2週にわたって訪れたので鳥は少し違う。まずは先週だ。エリマキシギ1、タシギ4、ツルシギ1、タカブシギ2といったところ・
続いて今週はツルシギ1、コアオアシシギ2以上と刺激が少ない。ツルシギの赤い足がとてもきれいと感じた。
そろそろシギチもあきてきたのでこの日は一転伊保石公園に足をはこんだ。渡り途中のよれよれ隊を見つけようとばかり公園の外周を歩き展望台まで制覇したが目だった鳥はx。アップダウンのきつい坂を繰り返し完走しました。そろそろ駐車場までもう少しという時は変わった鳥が一瞬あらわれた。少し遠くて写真は厳しかったがサメビタキと思われる。やったーライファー271種目だ!
全体的は厳しい状況だが最後に当たった。ラッキー!この公園はアップダウンが厳しく健康のために歩こうかなくらいを思いながらでもなけりゃ、とても歩けない。駐車場に戻ったときは汗びっしょりだった。あ~いい運動した。
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント