« 091103-ミヤコドリ!! | トップページ | 091115-カリガネ!? »

2009年11月 3日 (火)

091101-青葉山探鳥会

来年のカレンダーを手に入れるためもあり野鳥の会宮城県支部の定例探鳥会に参加した。春から夏にかけては集合が6時なので敷居が高くて参加できない、11月から7時集合なので参加できる。久々の参加の私をいきなりむかえてくれたのは広瀬川のカワセミだ。2羽で繰り返し橋の下の木に止まってくれる・0911012_026 普通種だが遇えればうれしい鳥だ。カワセミの次は冬鳥の代表格ジョウビタキだ。先週くらいからそこらじゅうで声が聞こえてきた。一気に仙台に舞い降りたような感がある・先週見た♀091101_022 にこの日に出会った♂だ。0911012_030       どきっとしたのは土手の脇に見つけた巨大なスズメバチの巣だ。非常に危険。触らぬ神にたたりなしだ。0911012_035  青葉山コースをさらにすすんでいくとここのスターハヤブサのつがいは定番の枝にいた。0911012_037 ハヤブサのしたの方ではガビチョウの声も聞こえた。

最後に通称「五色沼」でオシドリの群れを見つけた沼の奥の方に10数羽いる。木に登っているのもいて。オシドリならでは光景も見られた。青葉山は捨てがたい。ブログねたに困ったら青葉山だなと痛感した。0911012_079 気に入ったらぜひクリックしてください⇒にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村                           番外:ところでこの日は非常に暖かく午後自転車で名取川の土手を走っていたら、踏みそうになったのはこれだ⇒091011families_042_2 ヤマカカシという蛇でなかなかきれいな蛇だった。このほかにもう一回ジムグリという蛇にあった。暖かさに誘われて出てきたらしい。 きっと彼らは今日の寒さに卒倒しているかもしれない。                           

|

« 091103-ミヤコドリ!! | トップページ | 091115-カリガネ!? »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

hi, good site. 111 [URL=http://www.link2222]222[/URL] http://www.link3333

投稿: John | 2009年11月22日 (日) 00時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 091101-青葉山探鳥会:

« 091103-ミヤコドリ!! | トップページ | 091115-カリガネ!? »