« 100502-飛島2 | トップページ | 100509-サンショウクイ! »

2010年5月15日 (土)

100503-飛島3!

飛島の朝は早い。お約束の4時半起床だ。この季節4時半から5時の間に陽が昇る。ちょうどいい具合に東から太陽が昇ってきた。バックは鳥海山だ。太陽の中に鳥が飛んでるのわかりますか?100503_136 この日はこの日はまず南側の畑からスタートした。まずはゴド芋畑の裏でミヤマホウジロだ。100503_146 東北では良く見かけるが、関東では非常に珍しいらしい。関東からの方々は大変喜んでいたのが印象的だ。その後畑を転々、3の畑でルリビタキ♀がうずくまっていた。相当お疲れのようで近づいてもまったく逃げない。100503_160 キビタキも登場した。そして昨日に続いて四谷100503_164 ダムに行ってみると、再びムギマキ騒動が続いていた。実はマミジロキビタキ♂の情報もあったがこちらは登場してくれなかった。その代わりにコサメビタキが出た。100503_170   ムギマキは♂と♂若が出た、100503_272 100503_318 100503_188 ムギマキ若はオジロビタキの♂かと一瞬喜んだがxでした。その後再びヘリポートでカラアカハラが出たらしい。早速駆けつけたが間に合わなかったようだ。代わりにただのアカハラだった。100503_216  昨日行っていなかった鼻戸崎にも行ってみた。昨日まであまり目立たなかったオオルリが目立つ、あちこちに出てくる。昨夜到着した100503_237 らしい。そのほか一番多かったメジロとアオジを続けて紹介する。100503_253 100503_257 この日は4時の便で帰る予定だったので時間はあまりない自転車で島を一周しながら帰路につくことにした。最後に良いことと最悪なことが起きた。まずは良いこと、ゴド芋畑に近くでタイワンハクセキレイ発見!初めて見100503_261 100503_265た。 続けてニュウナイスズメを発見!なんとライファー280種目だ。今回の飛島で5種目。タイワンは亜種なのでリストには追加しない。ここで重大なミスが発覚。ニュウナイスズメが遠かったのでこの日初めてデジスコをやろうと思ったらコンデジがない!どこかで落としたらしい。あわててこの日たどった道を戻ったが見つからなかった。カメラ本体は旧式(sonyW-5)なのでさほど惜しくないが、アダプターが惜しい!そしてこの2日で撮ったアップの写真がおしまいだった。実に惜しい。いい写真もあったのに~!というわけでニュウナイスズメは遠め写真のみ。100503_296 100503_299 悔しい!残念!悔しい!最後に悔しい思いをしたが帰りの船は実におだやか、船酔いもせずアホウドリも出た。種類が断定できなかったのでライフリストには載せないが傷心の私を見送ってくれているようだった。

気に入ったらクリック願います⇒

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

|

« 100502-飛島2 | トップページ | 100509-サンショウクイ! »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100503-飛島3!:

« 100502-飛島2 | トップページ | 100509-サンショウクイ! »