« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月15日 (土)

100503-飛島3!

飛島の朝は早い。お約束の4時半起床だ。この季節4時半から5時の間に陽が昇る。ちょうどいい具合に東から太陽が昇ってきた。バックは鳥海山だ。太陽の中に鳥が飛んでるのわかりますか?100503_136 この日はこの日はまず南側の畑からスタートした。まずはゴド芋畑の裏でミヤマホウジロだ。100503_146 東北では良く見かけるが、関東では非常に珍しいらしい。関東からの方々は大変喜んでいたのが印象的だ。その後畑を転々、3の畑でルリビタキ♀がうずくまっていた。相当お疲れのようで近づいてもまったく逃げない。100503_160 キビタキも登場した。そして昨日に続いて四谷100503_164 ダムに行ってみると、再びムギマキ騒動が続いていた。実はマミジロキビタキ♂の情報もあったがこちらは登場してくれなかった。その代わりにコサメビタキが出た。100503_170   ムギマキは♂と♂若が出た、100503_272 100503_318 100503_188 ムギマキ若はオジロビタキの♂かと一瞬喜んだがxでした。その後再びヘリポートでカラアカハラが出たらしい。早速駆けつけたが間に合わなかったようだ。代わりにただのアカハラだった。100503_216  昨日行っていなかった鼻戸崎にも行ってみた。昨日まであまり目立たなかったオオルリが目立つ、あちこちに出てくる。昨夜到着した100503_237 らしい。そのほか一番多かったメジロとアオジを続けて紹介する。100503_253 100503_257 この日は4時の便で帰る予定だったので時間はあまりない自転車で島を一周しながら帰路につくことにした。最後に良いことと最悪なことが起きた。まずは良いこと、ゴド芋畑に近くでタイワンハクセキレイ発見!初めて見100503_261 100503_265た。 続けてニュウナイスズメを発見!なんとライファー280種目だ。今回の飛島で5種目。タイワンは亜種なのでリストには追加しない。ここで重大なミスが発覚。ニュウナイスズメが遠かったのでこの日初めてデジスコをやろうと思ったらコンデジがない!どこかで落としたらしい。あわててこの日たどった道を戻ったが見つからなかった。カメラ本体は旧式(sonyW-5)なのでさほど惜しくないが、アダプターが惜しい!そしてこの2日で撮ったアップの写真がおしまいだった。実に惜しい。いい写真もあったのに~!というわけでニュウナイスズメは遠め写真のみ。100503_296 100503_299 悔しい!残念!悔しい!最後に悔しい思いをしたが帰りの船は実におだやか、船酔いもせずアホウドリも出た。種類が断定できなかったのでライフリストには載せないが傷心の私を見送ってくれているようだった。

気に入ったらクリック願います⇒

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

100502-飛島2

ヘリポートでライファー4種をたっぷり見てから畑方面に向かった。ヤツガシラ+アカモズの情報がIGさんから入ったからだ。今回も移動は自転車だ。登りはつらいがやはりはやい。1泊2日の私のは時間が少ない、移動時間は短くしなければならない。移動中4の畑近くでIGさんと遭遇。ヤツガシラとアカモズを探したが見当たらない。アカモズはライファーだったのに残念無念。次に移動中に四谷ダムにムギマキ情報。早速行ってみたが人がいっぱい。ムギマキもちょこちょこでるが条件が悪くまともな写真が取れない。やっと撮った写真がこれだ⇒ 100503_072 ムギマキ♂をしばらく追ったが条件が変わらないので次に移動した。3の畑で今回初めてキビタキ♂に遭遇。100503_061_2 今回はキビタキ、オオルリがあんまり見つからない。まだ本格化していないか?ゴド芋畑に向かうと途中道路の脇に人だかりだ、よく見ると渡りに疲れて動けないヤブサメが目の前にいる。つかれきっていて人が近づいても逃げられない。でも食欲はあるようなので大丈夫そうだ。100503_084 ゴド芋畑ではノビタキが枝に停まっていて100503_140

ツバメが群舞していた。良く見ると腰が赤いコシアカツバメだ。飛び物写真を狙ったがコシアカはそんなに甘くなかった。ゴド芋の裏の畑に行くとこれまた人だかり。飛島では鳥より人を探すに限る。ヤツガシラだ!一年ぶりのご対面。昨年は荒崎のゴミバック写真しかなく。まともな写真はない。今回は条件の良い畑だ。飛翔写真、枝とまりと堪能させてもらった。100503_101 100503_116 100503_111 100503_124_2 100503_125  100503_130 

以上第一日目の飛島でした。明日が楽しみだ!気に入ったらクリックしてください⇒

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

100502-飛島1

五月のゴールデンウイークといえば飛島!と相場は決まっている。今年も恒例飛島にやはり例年通り家庭の事情のため、1泊2日で出かけた。(本当は皆様のように2泊も3泊もしてみたい)行きの船で山形の大御所Yさんとばったり。Yさんはなんと日帰りとのこと。まあ近いのでちょくちょくこれるからいいなあ~!ところで飛島行きの最大の関門は私がめっぽう船に弱いことだ。例年回りの人がまったく平気なのに私だけ船酔いで吐いているといるという光景が普通だ。今年は何とかしたいと液体の酔い止め薬をのんで準備万端だった。この日は天気も良く風もない。ところが海上に出てみるとうねりがすごく船が前後左右に揺れる。たちまち気持ちわるそうな人が続出した。私も1時間は持ちこたえたが島が見えてきたあたりからもういっぱいいっぱいだった。それでも液体の威力で奇跡的に吐かずにすんだ。液体すごい!船酔いの話ばかりしていられない。船上は例によって見ている余裕が無かったが。島に着くと鳥情報が飛び交っている。前日から入っている。IGさん、SAMさんからの情報でまずはヘリポートへ直行した。マミジロタヒバリ、コマミジロタヒバリ、ヒメコウテンシ、ムネアカタヒバリとライファー4つ発見。地味な鳥ばっかりだが一応279種目だ。そのほかコホウアカ、ホウアカ、マミチャジナイと珍系も多数。写真は下記の通り、どれがどれだかわかったらたいしたものだ。気に入ったらクリックしてください⇒にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

ところで初日のヘリポ編だ。

写真上からマミジロタヒバリ、マミジロタヒバリ+ヒメコウテンシ、コマミジロタヒバリ、マミチャジナイ、ムネアカタヒバリ、マミジロタヒバリ、コホウアカでした。

100503_038100503_044  100503_221 100503_052 100503_057_2 100503_055  100503_279

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »