« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月 5日 (日)

10905-シギチ祭り一休み?

9月というのに相変わらずの猛暑で名取、岩沼の各休耕田も干からびてきた。先週サルハマがいた田んぼもビカビカに乾いている。そこで潮目もいいので鳥の海に行ってみた。干潮が終わって潮が満ち始めていたがまだ干潟も残っていて、なかなかなコンディションだ。でも、肝心のシギチが見当たらない。かろうじてオオソリハシシギの群れを見つけた。100905_010 100905_012 春も秋もここに立ち寄るようだ。鳥の海ではこれだけだった。他のシギチは見当たらない・祖早々に見切りをつけて名取にもどってきた。ここは水は引いてあるので干からびてはいないが先週あんなににぎやかだったのにシギチが見当たらない。かろうじてアオアシシギが2羽慰めてくれた。その後も周辺の田んぼを回ってみたがシギチは少ない。どうやら先週の群れは抜けてしまい波の下になってしまったようだ。シギチ祭り一休みと言ったところか?次週以降に期待したい。100905_016 100905_017 お気に召したかたは下記バナーをクリックしてください。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

100829-シギチ祭り3!

先週29日の話で申し訳ない。28日に続いて近所たんぼをぶらぶらして、先日のキリアイがいた名取の田んぼに行ってみたら、いるいる。シギチ祭り3日目だ!まず見つけたタカブシギ2羽。100829_002 この秋は一番目に付く。隣の田んぼにはトウネンの群れだ。トウネンの群れの中に1回り大きい鳥がいる。良く見ると胸にVネックが見える。アメリカウズラシギだ!先週も遠めでみたが今回はぐっと近い。この鳥には縁があって毎年見つけているが、こんなに近いのは初めてだ。最初くちばしが真っ黒なので別の種かと思った図鑑ではサルハマとアメウズの交雑種もいるとか書いてある。それでも写真をズームしてみるとやっぱり普通のアメリカウズラシギだった。(チョット残念!)100829_015 100829_018 100829_020 100829_023アメウズをじっくりみて、今度は道路の向こうの田んぼに行ってみた。先週アメウズがいたところだ。今度はオグロシギ、エリマキシギがいる。なぜか親子のように寄り添って歩いている。その隣にはイソシギがいる。先週いたジシギ軍団は抜けたのだろうか?見当たらない100829_028_2 100829_030 100829_034 とにかく今年の田んぼはにぎやかだ。今日は仕事で行けなかった分明日行くぞー!

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ⇒気にいったかたはクリックしてくださいね!
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »