« 10905-シギチ祭り一休み? | トップページ | 101011-秋の飛島!チョウセンメジロ! »

2010年10月 3日 (日)

101002-秋深まった!仙台にミヤコドリ、マガン!?

蒲生にミヤコドリがいるとのお知らせをいただき行ってみた。2羽がウミネコの群れに混じっている。ミヤコドリは何度みても美しい鳥だ。ここ数年、奥松島、石巻、蒲生と続けて登場してくれて、うれしい。宮城県沿岸に立ち寄るのがルートになっているならなおうれしい。彼らはこのまま東京三番瀬に向かうのでしょうか?   1001002_018 1001002_022 1001002_034 1001002_029

このまま帰るのが惜しいくらいの良い天気干潟も出てるしじっくりみていこうと眺めていると水がたっぷりあるほうの真ん中あたりにカモにしては大型の水鳥が固まって浮いている。良くみるとマガンの群れだ。11羽いる。10月になったとたんにマガンとは。ましては仙台ではめずらしい。秋深しという感じだ。1001002_056 1001002_048 マガンはしばらくすると飛び立って北に向かった。本来の住まい県北に向かったのだろうか?仙台にも田んぼはあるし、居座ってくれればいいのにと祈る。ところでシギチは終わったのかと思ったらマガンの近くに干潟にダイゼンが2羽いた。まだまだいるんだねー。1001002_058 先週、先々週のシギチをまだ載せていなかったのご紹介しよう。場所は蒲生にも近い大沼だ。ツルシギ、エリマキシギ、コアオアシシギ、アオアシシギがみられた。おまけにバンの幼鳥も載せておく。100923_002 ツルシギ100923_028エリマキシギ 100923_041 エリマキ&ツル

100923_076 バン幼鳥100923_048_2 コアオアシシギ

ところ先週は田んぼをめぐっていてえらい目にあった、シギチやガンを見るときは当然田んぼ道に入る。この日も田んぼ道を走っていたら突然道がほそくなり、車の後部左のタイヤが傾いた。私のくるまはジムニーなので本来悪路は得意だ。それを過信して脱出をはかったら前輪も傾いてのまま田んぼの水路にはまってしまった。さらにはかるとますます傾いてしまった。自力脱出あきらめレスキューを呼んだ。するとレッカー車が数分で駆けつけてくれた。道が狭いのと雨のあとで地盤がかなり緩んでいることで断わられた。続いて来た車も大差なかったが2名で来たので誘導して入ることになった。しかし無残にもミイラ取りがミイラになってしまった。結局近所の農家の方も手伝ってくれたおかげで人力で脱出に成功した。レスキューの車は事務所がすぐ近くということも会っておたすけが来た。とにもかくにも①4WDを過信してはいけない②無理な田んぼ道にはちかずくな ③はまったら無駄な抵抗はせずにすぐにレスキューを呼ぶ。というのが今回に教訓です。

10926_024_2 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。

|

« 10905-シギチ祭り一休み? | トップページ | 101011-秋の飛島!チョウセンメジロ! »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

yasさん、ご無沙汰です。
ミヤコドリ、いいですね。
今年も来てくれたんですね。
うらやましい!山形の内陸にも、来て!

それから、縁起でもないものを見せて
もらいました。それでなくても、田んぼに
車で入りたがらない私なのに、こんなものを見せられては、ますます、田んぼに入りづらくなりました(笑
よく、写真撮ってましたね(笑
ご苦労様でした。

投稿: KAN | 2010年10月 5日 (火) 23時37分

kanさんいつもどうも。ミヤコドリ3羽になったみたいです。田んぼ道は注意して通りましょう。これからガンの季節ですから通らないわけにもいきませんよ。ところで今度の連休10-11日飛島いきます。

投稿: yas | 2010年10月 7日 (木) 23時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 101002-秋深まった!仙台にミヤコドリ、マガン!?:

« 10905-シギチ祭り一休み? | トップページ | 101011-秋の飛島!チョウセンメジロ! »