« 110316-YAS無事です! | トップページ | 110504-飛島!NO,2 »

2011年5月 7日 (土)

110503-飛島!NO,1

大震災で宮城県沿岸部が壊滅し、シギチの季節が到来しているのもかかわらず、3月、4月は被災地を間近で見てしまうとそんな気持ちもあまり興らず。もんもんとすごしてきたが5月の声を聞きやはり飛島くらいはいっとかないと後悔するだろうと思いたち、1泊だけどもいってきました。日本海側は何もなかったようにいつもとおりの姿を見せる鳥海山に安堵しつつ、予想外のうねりで厳しい船酔いに悩まされながらやっとの思い出到着した。船上から眺めた景色は最初の鳥海山だけであとは島につくまでうなっていた。110503_007 島によろめきながら上陸するとまず港の脇で迎えてくれたのはムネアカタヒバリ去年見た個体より夏羽が濃く赤いきれいだ。110503_121 110503_123 宿に荷物を下ろして早速ゴド芋畑に直行して、きれいなツメナガセキレイ♂に対面した。いきなりライファー286種目だ。動きが早くてじっとしていない固体だった。110503_045 110503_049 110503_173 そしてこの日は毎年いると言われてなかなかあえなかったマミジロキビタキ♂にやっと会うことができた。08年に♀をみてるのでライファーではないがきれいな♂は初めてだ。ちょっと若いが問題ない。今回縁があったのか一度会ったら何度もあえて感激した。110503_064 110503_065 110503_080 110503_093 110503_097 110503_139 最初は愛想がなかったが最後めんこい子だった。このマミジロがでた3の畑ではもう一種大事なライファーが出た。ムジセッカだ。識別がむづかしいがベテランにみてもらいムジセッカと決定した。ライファー287種目だ。110503_084 110503_086 今回、スズメのようにそこら中に出没したのはキビタキだ。いずれも若い♂だ、よたよたしていたが、マミジロキビタキとまた違う美しいオレンジ色が目をひいた。110503_154 初日としてはライファーもでたし、なかなか満足のいく日であった。飛島でしか会えない鳥友との再会も楽しかった。IGさん、NGさん、I谷さんとはS旅館が満室だったため相部屋だった。仙台からA子さん、S沢さん、K山さん、S目さんも元気だった。山形のY川さん、NBさん、KNさんも久しぶりだった。この人たちと触れ合えるの飛島のいいところだ。みんな元気でよかった、唯一岩手のY家さんの姿が見られず残念だった。初日はこのへんで失礼します。 

ところで宿に戻ると惜しいことにすごい鳥出没のニュースがまっていた。続きはNO2で。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒気に入ったらクリックしてください。

|

« 110316-YAS無事です! | トップページ | 110504-飛島!NO,2 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

yasさん、お世話様でした。
ムネアカタヒバリ、いつの間に撮られたんですか?旅館まで一緒に行ったような気がしたのですが。すごいです。
yasさんのお陰で、楽しい鳥見が出来ました。また、飛島でお会いできるとうれしいです。
私の方は、飛島疲れが残っていて、写真整理が進んでおりませが、なるべく早くUpしたいと思っております。

投稿: KAN | 2011年5月 8日 (日) 03時12分

KANさん島ではお世話様でした。カラスバトいいですね。ムネアカは宿に行ってからIGさんに教えてもらって戻って撮りました。KANさんのブログ楽しみにしてます。

投稿: yas | 2011年5月 8日 (日) 17時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 110503-飛島!NO,1:

« 110316-YAS無事です! | トップページ | 110504-飛島!NO,2 »