« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月30日 (日)

111030-シジュウカラガン!

いよいよガンの季節到来ということで蕪栗沼に出かけたが周辺にはガンが少なくさっぱりだった。気持ちを切り替えて伊豆沼に移動して3工区にいってみたら、おおきなマガンも群れがちょうど降りてきた。そばによってみたら、シジュウカラガン2羽めっけ!ラッキー!午前中しか時間がなかったので良かった。でも2羽とも寝ている。なかなか動かない。少し動いた隙を見つけて撮影した。11x30_012 11x30_023 ところ左側のガン左足に足環を見つけた。グリーンにしろ文字で*64と見える*がよくわからない。一緒に見ていたUさんいわく4桁のはずだが戸のことだが3桁にしか見えない。一応写真を拡大したので見て下さい。

11x30_019別な場所でハクガンの情報もあったが見つからなかった。でもシーズン開幕のわりにはまあまあでした。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒クリックしてくださいね

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

111009-秋の飛島!NO,2

2日目の飛島。朝早起きして、昨日噂のあったキタヤナギムシクイを探しにIGさんA子さんと同行した。行く途中上空を鷹が2羽飛んでいた。ハチクマだ。残念ながら写真は撮れなかったがライファーだった(295種目)。キタヤナギももちろんライファーだったが残念ながら会えなかった。(IGさんAさんは見たんですけど)このあたりはノビタキがいっぱいいた。コミミズク1110082_110 でた。モズもでた。1110082_115 ミヤマホウジロも多数出現。1110082_120 1110082_117 この日は1時30分の船で帰らなくてはならないため、あまり時間がなかった。その他出現鳥はハヤブサ、キマユムシクイ、チュウサギ、メジロ、チゴハヤブサなど。1110082_127 1110082_133_2 ところで毎回噂はあったものの出会えなかった鳥はムジセッカ、チョウセンメジロ、カラスバト、カラフトムジセッカ、ノドグロツグミなど。ノドグロツグミは遅れてきてばっちり写真を撮ったSMさんが私の掲示板に投稿してくれました。ありがとうございます。http://yui.at/bbs1/sr3_bbss.cgi?cat=12354yas6954 ⇒御覧ください。

滞在中IGさん、NGさん、A子さん、Uさん、ITさん、NBさんには大変お世話になりました。この日の詳しい鳥の記録はNGさんのブログhttp://ameblo.jp/primary-projection/を御覧ください。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒クリックしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

111008-秋の飛島!NO,1

10/7からの予定が欠航で8日-9日の2日間恒例秋の飛島ツアーとなりました。8日は船が出たことは出たがすごい揺れで当然のように酔ってしまい、ヘロヘロでやっと島にたどり着いた。こんな思いをいつもしながら飛島に来るがいつも期待を裏切らない飛島なので今年の秋も期待した。宿について一休みしたらすぐに山形の鳥友Nさんより校庭にホシムクドリムネアカタヒバリがいるとのこと。ともにライファーではないがホシムクは久しぶりだ。111008_013_2 111008_016 ムネアカタヒバリは複数いた。この季節なのにまだ赤いのもいる。111008_003 次はヘリポートだ。     シラガホウジロの群れがいた。ライファーだ(293種目)まずは♀111008_039 1110082_096

そして♂111008_054 1110082_098 いっぱいいた。このほかヘリポにはコホウアカもいたが撮影せず。上のグランドにマミジロタヒバリがいた。そこには団体さんがいたがノビタキにムギマキといっていたような気がした。マミジロは冬羽でこの写真でもどこにいるかわかりにくいほど保護色だった。111008_067 さらに先にいくと鳥ではないが渡りをする蝶アサギマダラを見つけた。すごいキレイだった。(ライファー)1110082_021 1110082_131 初日はこんな感じだったがに薄暗くなった帰り際に高木のてっぺんにエゾビタキを見つけた。写真は真っ黒だがライファーだった(294種目)111008_072 ひどい写真ですいません。初日はこの辺で失礼します。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村⇒よろしかったらクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »