« 140510-飛島Ⅱ | トップページ | 14606アカショウビン »

2014年5月24日 (土)

140518-シベリアオオハシシギ

この日は朝から仙台市郊外の山にコルリを見に行った。毎年この時期の恒例鳥見でさえずりは聞えるがまともな写真を撮ったことがないコルリを何とかゲットしようと通っている。今年もやっぱり写真は難しくてこんなのしか撮れなかった。Img_0204_2Img_0212_2


5月末になると声だけで木には上がらなくなるので今年もこれでおしまいだ。

ところでこの日は夜中から鳥の海に現れたシベリアオオハシシギの情報が入っていたが、昼近くなってもいるとの情報が新たにあったのでコルリあきらめのあとに行ってみた。図鑑で確認した美しい♂の夏羽のようだ。Dscn1283_2


Dscn1267_2


Dscn1266_2ちょっと距離があったのではっきりわかりにくいかもしれないのはご容赦ください。実はこの鳥もライファー302種目!情報くれたHさん現場で一緒に探してくれたUさんありがとうございました。飛島が不調だった分宮城で結構稼いでる。最近怪我以来少し退潮気味だった鳥見に気合が入ってきた!

PS:5/24にも山にコルリに再挑戦したが、5/18よりさらに声はすれども姿は見えず状態になっており、厳しい状況で写真はxだった。





|

« 140510-飛島Ⅱ | トップページ | 14606アカショウビン »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 140518-シベリアオオハシシギ:

« 140510-飛島Ⅱ | トップページ | 14606アカショウビン »