150510春の飛島2
飛島の3日目、あさイチで校庭へ行ってみた。ヨロビンか?と思わせるビンズイとムネアカタヒバリに出会った。昨夜かなり風が強かったので新に入ってきたようだ。このあと、宿の沢口旅館に戻って朝食を取った後、飛んででもないことが起こった。島内放送でこの日の定期航路が1便2便とも欠航とのこと。確かに夜中は風が強かったが、波は大したことことない2mの予報。まさかの欠航だった。実は右舷のスクリュ‐の調子が悪くいつもより20分かかるのはわかっていたが・・・あまりのショックに部屋で動けなかった。おかげでよく11日は会社は休みだ。最悪!飛島はぎりぎりの日程で来てはだめだねとテンション下がりまくって再び校庭へ行ってみた。昨日からちょろちょろちょろ噂のあったムギマキがいた。若い♂だがきれいな個体だ。少し気と持ちも持ち上げてきた。
そこへトビが飛んできて高い木にとまり何か食べ始めた
この後なにか入っていないかと鼻戸崎へいってみた。サンショウクイとマミチャジナイの群れに出くわした。やっと飛島らしくなってきた。翌11日は良く晴れて波も穏やか、風は東風。船もでた。今回ホウジロ系が全く出ていないので島の南西部の畑が全く良くなかった。最終日に初めてキマユホウジロ、コホウアカが2の畑付近に現れた。キマユの証拠写真
コホウアカは逃げられた。ノジコ、アトリも出た。
その他、マミジロキビタキ、オジロビタキの噂もあった。帰りの船は穏やかで船に弱い私も甲板に出てみた。ライファーなしのさびしい飛島帰りをウミネコが送ってくれた。
実は遥か南の沖縄には台風がいて本州に迫っているとのこと。週末の台風明けには大陸系が入ってくるのではとやはりそうだったようだ。くわしくはとびしまんちゅさんのブログをどうぞ。とびしまんちゅさん、一年ぶりの東京のⅯさん(男性)Ⅿさん(女性)、沢口旅館の皆様どうもありがとうございました。また会いましょう!
とびしまんちゅさんのブログ→http://tobishimantyu87.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント