« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月16日 (土)

150510春の飛島2

飛島の3日目、あさイチで校庭へ行ってみた。ヨロビンか?と思わせるビンズイとムネアカタヒバリに出会った。昨夜かなり風が強かったので新に入ってきたようだ。En6a0596En6a0629En6a0654_2このあと、宿の沢口旅館に戻って朝食を取った後、飛んででもないことが起こった。島内放送でこの日の定期航路が1便2便とも欠航とのこと。確かに夜中は風が強かったが、波は大したことことない2mの予報。まさかの欠航だった。実は右舷のスクリュ‐の調子が悪くいつもより20分かかるのはわかっていたが・・・あまりのショックに部屋で動けなかった。おかげでよく11日は会社は休みだ。最悪!飛島はぎりぎりの日程で来てはだめだねとテンション下がりまくって再び校庭へ行ってみた。昨日からちょろちょろちょろ噂のあったムギマキがいた。若い♂だがきれいな個体だ。少し気と持ちも持ち上げてきた。
En6a0727


En6a0747そこへトビが飛んできて高い木にとまり何か食べ始めたEn6a0788

この後なにか入っていないかと鼻戸崎へいってみた。サンショウクイとマミチャジナイの群れに出くわした。やっと飛島らしくなってきた。En6a0797


En6a0808翌11日は良く晴れて波も穏やか、風は東風。船もでた。今回ホウジロ系が全く出ていないので島の南西部の畑が全く良くなかった。最終日に初めてキマユホウジロ、コホウアカが2の畑付近に現れた。キマユの証拠写真En6a0892コホウアカは逃げられた。ノジコ、アトリも出た。En6a0902


En6a0909_2その他、マミジロキビタキ、オジロビタキの噂もあった。帰りの船は穏やかで船に弱い私も甲板に出てみた。ライファーなしのさびしい飛島帰りをウミネコが送ってくれた。En6a0923


実は遥か南の沖縄には台風がいて本州に迫っているとのこと。週末の台風明けには大陸系が入ってくるのではとやはりそうだったようだ。くわしくはとびしまんちゅさんのブログをどうぞ。とびしまんちゅさん、一年ぶりの東京のⅯさん(男性)Ⅿさん(女性)、沢口旅館の皆様どうもありがとうございました。また会いましょう!

とびしまんちゅさんのブログ→http://tobishimantyu87.cocolog-nifty.com/blog/




















続きを読む "150510春の飛島2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

150508-春の飛島1

恒例の5月の飛島に行ってきた。今年は行く前から好天続きで何しろ鳥がいないとの情報あり、鳥友とびしまんちゅさんからは来ない方が良いとまで言われたがやっぱり行きたくて行ってしまった。着いてみたら忠告通り鳥がいない。先日までたくさんいたというオオルリ、キビタキもまばら。うわさのカンムリカッコウやアカガシラサギなんてとんでもない。キマユホウジロなどのホウジロ類やタヒバリ類も見当たらない。この日のメインはコルリだった。ヘリポ脇の道にサービス良くちょこちょこ出てくれた。En6a0408En6a0411その他撮った写真はカシラダカ、ミサゴ、コサメビタキ、カワラヒワ、キセキレイなど仙台でも普通に見られる鳥ばかり。なんのために飛島まで来たのかわからない状態だった。その普通種の鳥たちも一応載せておこう。En6a0225


En6a0239


En6a0459


En6a0470


En6a0482そしてやっと出た(笑)オオルリ。En6a0488そして話題を独占したキビタキの幼鳥(第一回夏羽♂)一時はリュウキュウキビタキという噂もあったがただのキビタキということで決着した。がっくり↓
En6a0502En6a0571この子が出たグランド下の森で昼間から盛んにないていたのはアオバヅク。せっかくだから近寄ってみた。実は2羽で鳴き交わしていてかなり場所が惑わされたがやっと出会えた。薄暗い森で写真は真っ暗だったが補正したらまずまず写っていた。瞳孔が開いているので薄暗さがよくわかると思う。今回の一番の収穫だったかもしれない。En6a0525


En6a0531ここまで実は2日たっている翌日は10日日曜日。もう帰る日だ。帰りにマミジロを見たという情報があったが私は会えなかった。

















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

15425-ポールマッカトニー(番外編)

ポールマッカトニーが再来日した。昨年は病気でキャンセルされたコンサートを約束通り開催するためやってきた。72歳という年齢を考えれば最後のチャンスかもしれない。昨年はチケットを取れなかったので今回は満を持してgetした。中学生の時ビートルズが解散した私はビートルズのしっぽ世代だ。ジョンとジョージがなくなった今ビートルズを生で見られるこの機会は逃せない。勢いつけて東京ドームに出かけた。開場は1時間以上、開演も50分遅れた。昨年のことがあるだけに出てくるまで本気で心配してしまった。ところが出てきたポールは超エネルギッシュ。なんと39曲約3時間を歌い切った。セットリストはこの通り2015425
ビートルズナンバーEightDay TheWeekから始まりった。ビートルズナンバー25曲をはじめとして9割方知っている曲だったので思わずノリノリ口ずさんでしまった。気が付いたら声が嗄れていた。私でさえ声が嗄れるのにご本人は最後まで張りのある声で魅了してくれた。Let It be、Hei Jude、Yesterdayなどの鉄板の名曲を生で聴けるなんて震えが来た。なんか私にとって冥途の土産になったような気がした(まだ若いんですけど)Dscn1764トレードマークのヘフナーのベースがかっこいい!
Dscn1809Dscn1908Dscn1920ジョージを偲んでのSomethingはウクレレで始まった。ジョージの写真も投影されてジーンと来た。

Dscn1929Dscn1977


Dscn1980最後の挨拶のあと2回アンコールに応えてくれた。この日は約5万人の満員。私はS席だったのにアリーナには入れなかった。
私の席は1塁側ベンチの上。ステージはバックスクリーンのところ。めちゃくちゃ遠いので写真はボケボケだった。でも雰囲気は良く伝わった。(動画はNGだが、静止画はOK。望遠鏡と望遠コンデジ持参)

ところで最後にポールは「またね!また会いましょう!」と言ってくれた。また来てくれるようだ。  待ってるよ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »