160506-春の飛島。オウチュウ!
GWの恒例お楽しみは飛島行きだ。今年は忙しくて一泊で予定していたが連日の欠航で動いたのは3日と6日だけ。7日も8日もダメみたいで結局6日日帰りの強行をおこなった。ちょっと寝坊してぎりぎり間に合った9時の一便。結構ゆれて久々に気持ち悪くなった。この日2便でくるYさん情報でオウチュウが出たと聞いていたのでフラフラ到着も気を取り直して校庭に向かった。いきなりど本命ゲット!飛島でも20年ぶりとかの超レアだ。もちろんライファー316種目だ!漢字で烏秋と書くらしい。文字通り真っ黒だが尻尾のおかげでなんとなく優雅な鳥だ。前日の強い南風に乗ってやってきた。
以前NHK「ワイルドライフ」でやっていた通りたくみな飛行で虫を盛んにとらえていた。この場所が気に入ったようでこの日は一日ここにいた。あとはいつも飛島らしくキマユホウジロ
コホウアカ
キビタキ♂♀
トラツグミ
と楽しましてくれた。唯一残念なのは四谷ダム付近に出たというコウライウグイスに会えなかったことだが、日帰りということを考えれば贅沢な一日だった。一日お付き合いいただいた岩手のTさんありがとうございました。
| 固定リンク
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 190114-ケアシノスリ(2019.01.14)
- 2019年明けましておめでとうございます。(2019.01.05)
- 18年夏の思い出。(2018.12.02)
- 181125ガン祭り(2018.11.29)
- 18710-アボセット!(2018.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント